こんにちは!!
サイトの表示速度を上げるため、日々お勉強中のアラサー女子です。
今回は、PageSpeed Insightsで指摘を受けた「画像を最適化する」という項目についてクリアを目指します(・∀・)
その他高速化について実践したことはこちら♪

画像を最適化するには
WordPressの「メディア」にアップしてある画像の容量を減らせばクリアになります。
そのために、優秀なプラグイン「EWWW Image Optimizer」を入れることをおすすめします。

プラグインは入れていた。けど
わたしの場合、プラグインは入れていました。
なのにこの表示が出てしまい、これは設定に何か問題が?!と思い、見直してみました。
結果、特に問題はありませんでした。
じゃあどうして?
うっかりしていたことがありました!
それは、しばらく新しい画像の縮小作業をしていなかったこと・・・
自動で行ってくれるわけではなく、自ら行う必要があったことを忘れていました(^^;
これには、反省。
早速、「メディア」→「一括最適化」へ。
「最適化されていない画像をスキャンする」をクリック。
「最適化を開始」をクリック。
「完了」と表示されれば、OKです。
早速、効果のほどをチェック
PageSpeed Insightsで効果のほどをチェックしてみた結果、項目自体は消えていませんでしたが、指摘されていた画像数は減りました(*^^*)v
完璧とまでは言えませんが、効果があったと言えます♪
残ってしまった分は、反映に時間が掛かっている場合や、広告を貼っているため仕方のない部分もあると思うので、ひとまず様子を見たいと思います。
画像を「最適化」するくせをつけよう
サイトの表示速度が遅いと、読み手側にストレスを与えてしまいますし、SEO的にもよくありません。
画像を最適化することで少しでもサイト表示の最速化が測れるなら、嬉しいですよね(*^^*)
また、メディアを縮小してからアップする場合は、無料且つ簡単なこちらのサイトがおすすめですよ♪

画像を最適化することは、確かに一手間掛かります。
が、サイトに訪れてくれた人に気持ちよく記事を読んでもらえて、且つ収益アップに繋がると思えば、頑張ろうと思えます!!
引き続き、PageSpeed Insightsで高得点目指し、頑張りまーす(*^^*)/
コメント